マイカーローンの種類と特徴

自動車のように金額の大きなものを購入するとき、現金で一括購入できればそれに越したことはありませんが、多くの方はローンを利用して購入されることと思います。

その際、購入の流れで業者の勧めるままに何気なくローンを組んでしまってはいないでしょうか? もしかしたらそのローンで、かなり支払い金額が多くなってしまう可能性があるにもかかわらず、です。

ローンはどれも似たようなものだとお考えの方がいらっしゃいますが、実際にはどこのどんな商品を利用するかで利息にかなり差が出てきます。

例えば用途を限定しないローンではなく、車の購入に限定したマイカーローン(自動車ローン、オートローンと呼ばれることもあります)を選ぶだけでも金利がかなり低くなります。

少し手間がかかったり、審査から契約までに時間を要するケースがあったりもしますが、工夫次第で同じ車がかなりお安く手に入るとしたらどうでしょう。

今回はマイカーローンにはどんな種類があり、それぞれどんな特徴があるのかを見ていきます。あなたの充実したカーライフのために、ぜひお役立てください!

スポンサードリンク


 


マイカーローンは「クレジット」と「ローン」の2種類

マイカーローンには「クレジット」と「ローン」の2種類があります。融資を受け、決まった額を毎月支払っていくというのはクレジット型もローン型も同じなのですが、内容に若干の違いがあります。

クレジットとは?

車を購入する際、購入者の契約した信販会社が直接自動車販売店に一括で代金を支払います。そして購入者は信販会社に対して返済していくという図式です。車購入の手続き時に一緒に契約するのはほとんどがこのクレジット型。特に深く考えることもなく、言われるままクレジット契約を結んでいる方も多いことでしょう。

実際のところ、審査は柔軟で多くの場合その場でスムーズに手続きが終わってしまうことから、購入者としてはとても楽な方法です。しかし金利は高めですし、車の所有権は販売店か信販会社のものになる(完済したところでやっと自分の名義になる)というデメリットがあります。

ローンとは?

車の購入者が金融機関からお金を借り、そのお金で車を一括購入する方法です。車の購入者は融資を受けた金融機関に対して月々返済していきます。

ローンを扱っているのは銀行のほか、信用金庫・信用組合、JAバンク、ろうきん(労働金庫)、信販会社、消費者金融など様々。最近では損害保険会社の中にもマイカーローンを始めているところがあります。

特徴は商品ごとにそれぞれなのですが、基本的に手続きを自分で行わなければならないため、その場で契約するクレジットよりは面倒なことが多いと言えます。

ただ、車の所有権は購入者のものになること、そして選択肢が広いだけあって金利がかなり低い商品を選べる可能性がある点は大きなメリットだと言えるでしょう。

クレジット型・ローン型の違い

クレジット型とローン型の違いを簡単に表にしてみました。この後の項で詳しくご紹介しますが、ローン型は取り扱う金融機関によって商品の性格にかなりの違いがあります。ここでは大まかな特徴として捉えてください。

 

クレジット ローン
取り扱い 信販会社 銀行、信用金庫、JA、消費者金融など
金利 やや高い 低い~高い
手続き きわめてスムーズ やや面倒で時間がかかる
審査 柔軟 厳しい~柔軟
車の所有権 信販会社か販売者 自分

 

それではクレジットもローンも含め、マイカーローンにはどのような特徴を持つものがあるのか、取り扱っている会社の種類ごとにその傾向を見てみることにしましょう。

スポンサードリンク


 

自動車販売店、ディーラーのクレジット・信販の特徴

車の購入手続きの際に提示されるのがこのクレジットという方法。

どこの信販会社との契約になるかは自動車販売店によって異なりますが、多くはその販売店の系列の会社が紹介されます。

例えばトヨタの販売店ならトヨタファイナンス、日産の販売店なら日産フィナンシャルサービスといった具合です。また大手信販会社のオリコ(オリエントコーポレーション)が提示されることも少なくありません。

クレジットのメリット

クレジットの場合、車の購入の手続きと一緒に支払いに関する手続きまでしてもらえるので、こちらが何か特別にアクションを起こさなければならないことなどはありません。

土曜日や日曜日、夜間でも、販売店が営業している間なら対応が可能。スムーズに進めば店内で談笑している間にも全ての手続きが終わってしまいます。

お急ぎの方や面倒なことはしたくない、慣れたスタッフに全ておまかせしますという方なら、クレジット一択でしょう。

煩わしさがないということ以外のメリットとして、審査が比較的柔軟である点が挙げられます。自動車販売店の系列会社のクレジットは「甘い」というほどではありませんが、それでも銀行よりは通りやすくなっています。

オリコであればかなり柔軟で、審査には通りやすいと言えるでしょう。自営業や自由業、派遣社員、パート、アルバイトでも安定した収入があれば融資を受けられることが多いようです。

クレジットのデメリット

トヨタファイナンスや日産フィナンシャルサービスにしてもオリコにしても、金利がいくらになるのかを公開していません。

これはつまり、審査を受けてみなければ、いくら借りて返済がどれだけになるのかわからないということ。車の購入は額が大きいだけに、1%の差が数万円の違いを生みます。契約によっては支払額が数十万円も違ってくることがあるので、これは大きな問題です。

車をクレジットで購入する場合の平均的な金利は5~8%程度と言われていますが、場合によっては10%前後になるようなケースもあります。

これは銀行や信用金庫、JAバンクなどのマイカーローンと比べると高い金利になります。信販会社としては自動車販売店に契約を取ってもらっているわけですから、その見返りとして販売店に手数料を支払う必要があります。

信販会社が収益を確保するために金利を上乗せしていると考えたらわかりやすいでしょう。

さらに自動車販売店のクレジットは諸経費を含まないものも多く、トータルで考えると思いの外高くついてしまうことがあります。見積もりをとり、費用が想定した金額内に収まるかどうかを冷静に判断されることをおすすめします。

低金利キャンペーンは本当にお得?

自動車販売店では、ときに低金利キャンペーンなどでかなり低い金利を提示することがあります。その場合には次のようなケースが考えられます。

・車体価格に最初から金利分が加算されており、金利を低く見せている
・新車発表の前の時期で、旧モデルを売ってしまいたい

後者は場合によっては他の低金利ローンよりもさらに低い金利になることがあるので、希望に合致する車種なら狙い目ですね。しかし前者であればお得に見えてその実それほど得ではないので、しっかり見極めることが必要です。

車が自分のものにならない?

そしてもうひとつ、クレジットで購入する場合には車の名義が販売店や信販会社になってしまうことにも注意が必要です。これを「所有権留保」といいます。借りたお金を信販会社に完済して、初めて車の所有権が自分のものになるわけです。

所有権が自分にないということは、早いサイクルで車を変えたいと考えたときに手続きが厄介になります。また、返済が滞ると車を失ってしまうということも憶えておきましょう。

スポンサードリンク


 

銀行のマイカーローンの特徴

車のためとは言えお金を借りることに抵抗がある方でも、その相手が銀行であるなら安心できるという方は少なくないのではないでしょうか。その銀行のマイカーローン、クレジットと比べて金利がかなり低く設定される商品が多いという特徴があります。

しかしその反面、審査が厳しく、申し込みから融資までに時間を要するというのも銀行のローンの特徴です。

最近ではネットで手続きが完結するマイカーローンも増えてきましたが、未だ店頭での手続きが必要で、契約までに何度か店舗に通わなければならないものも多くあります。

必要な書類を揃えたり、融資のタイミングを合わせたりと、なかなか手間がかかるというのが銀行のマイカーローンの悩みどころなのです。

そんな銀行のマイカーローンですが、銀行のタイプによって若干の違いがあります。それぞれにどんな傾向があるのかをご紹介しましょう。

メガバンク(都市銀行)のマイカーローン

数あるマイカーローンの中で最も審査が厳しいのがメガバンクのマイカーローンです。あらかじめ「正社員で勤続年数が3年以上」「前年度税込年収が200万円以上」などといった申し込み条件のあるものが多く見られるほか、「持ち家かどうか」「結婚しているかどうか」などの点も加味されて審査されると言われています。

金利は商品によってかなり差がありますが、概ね低く、2~7%程度。同じ銀行の住宅ローンなどの返済実績によって金利が優遇されることがあります。

【例】三菱UFJ銀行「ネットDEマイカーローン」

変動金利で年2.975%(2018年4月現在)、保証料込み。借入可能金額は50万円~1,000万円という、メガバンクのマイカーローンの中では屈指と言える、かなり魅力的な条件の商品です。

このローンの申し込みはインターネットのみで、店舗に足を運ぶ必要がありません。事前審査は最短で即日回答。郵便で必要書類を提出したら、本審査が始まります。

書類が到着して申し込み内容確認後、原則3営業日を目処に審査結果の回答があるというスピーディーさも魅力。中古車、バイク、カーナビなどのオプションにも利用できるマイカーローンです。

地方銀行のマイカーローン

地方銀行のマイカーローンも審査は厳しいのですが、メガバンクに比べるとやや柔軟であると言われています。特に給与の振込に利用している口座を持っていると、比較的審査に通りやすくなります。

ただし正社員として2~3年以上の勤続年数が必要で、自営業や自由業、派遣社員、契約社員、パート、アルバイト、学生などだと審査に通りにくい傾向があるというのは変わりありません。

お近くの銀行なら担当者と直接面談しながら交渉することもできるので、ローンに不安がある方には安心度が高いでしょう。銀行によってはよくキャンペーンを行っていますし、ローンの返済実績やゴールド免許の有無が有利に働くなど様々な商品が展開されています。

地方銀行の商品はメガバンクのそれよりも劣りそう……となんとなくイメージしてしまいがちですが、実はそんなことはなく、メガバンクのマイカーローンよりも金利が低いものや条件の良いものが少なくありません。期間限定で狙い目の商品が登場することも多いので、ぜひしっかりチェックされることをお勧めします。

【例】横浜銀行「マイカーローン」

店頭での表示金利は変動金利で年3.200%~3.900%、住宅ローンの利用や給与振込などにより、最大0.7%の金利優遇が受けられる横浜銀行のマイカーローン。これでもまずまずの金利なのですが、2018年4月現在、パソコンとスマートフォンからの申し込みで年2.100%となるキャンペーンを行っています。

保証料ゼロ円、借入可能金額は10万円~1,000万円。中古車、新車、借り換え、バイク、自動車運転免許取得費用にも利用OK。

審査は最短で翌営業日に回答があり、必要書類が揃っていたら最短1~2週間で借入が可能です。購入車が決まる前でも申し込むことができ、審査結果は3ヶ月有効なので、近々車を購入することが決まっている場合にはあらかじめ申し込んでおくとその後の手続がスムーズになります。

ゆうちょ銀行

郵便局になじみがあるから車のローンもこちらで……とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、残念ながらゆうちょ銀行にはカードローン商品がありません。その代わり、ゆうちょ銀行はスルガ銀行のローンを代理業者として媒介しています。

ゆうちょ銀行でマイカーローンを申し込むなら、パーソナルローン「夢航路」目的型オートプランが第一候補。借入可能額は10万円~最高1,000万円まで、固定金利6.000%という商品です。少し金利が高くなっていますが固定金利である点がミソ。変動金利を好まない方はぜひチェックしてみてください。

このほか、カードローン「したく」も候補になるでしょうが、金利は7.000%~14.900%と少し高めなので、マイカーローンとしてこちらを選ぶ利点はあまりなさそうです。

ネット銀行

「忙しくてなかなか契約に出かけられない」「夜間に手続きができたらいいのに」という方ならネット銀行のマイカーローンが便利です。実店舗がありませんので担当者の顔を見て話をしたいという方には向きませんが、普段からネットバンキングをご利用の方なら、インターネットのみで手続きが完了するネット銀行のローンも選択肢のひとつとなるでしょう。

ネット銀行には現在ジャパンネット銀行、ソニー銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行、大和ネクスト銀行、イオン銀行、セブン銀行の8行がありますが、この中で自動車専用のローンを展開しているのは住信SBIネット銀行だけです。

また、自動車専用ローンではありませんが、楽天銀行のスーパーローンもマイカーローンとしての利用を勧めています。

ネット銀行もやはり銀行なので、審査は厳しめです。特に住信SBIネット銀行の審査は一般の銀行と同程度の厳しさであると言われています。

一方で楽天銀行のスーパーローン(金利1.9%~14.5%、限度額最大800万円)は比較的柔軟で、パート、アルバイト、主婦、学生でも申し込み可能、成約率も高め。ネット銀行ならではの手軽さが魅力です。

【例】住信SBIネット銀行「MR.自動車ローン」

スペックは変動金利年1.775~3.975%、借入可能金額10万円~1,000万円。他のマイカーローンに比べて金利の幅が広く、3.975%の方の適用になってしまうとあまり銀行のローンとしての旨味がありません。また2%の手数料+消費税が必要になるのもマイナスポイントです。

ただ、住信SBIネット銀行の他の商品と併用することで最大年1.0%の金利が引き下げになるため、住信SBIネット銀行をよく利用している方なら有利な点も出てきますね。

100万円までは年収証明不要。申し込みから借入までに通常2週間程度かかります。この点も、あまりネット銀行ならではのユニークさはあまり感じられない商品だと言えます。

スポンサードリンク


 

信用金庫・信用組合、ろうきん、JAバンクのマイカーローン

地域密着型の信用金庫・信用組合、ろうきん(労働金庫)、JAバンクにもマイカーローンを扱っているところがあります。が、それぞれのマイカーローンは誰でも申し込めるというわけではありません。

対象エリア内に住んでいる、あるいはお勤めであるなどの絶対条件があり、さらに出資金の支払いが求められる場合があります。例えばJAバンクは農業関係者でなければ利用できないと思われがちですが、エリア内の居住(または勤務)であれば他業種の従事者でも1万円程度の出資金を支払うことで准会員となり、融資の資格を得ることができます。

地域密着型の信用金庫・信用組合、ろうきん、JAバンクともに銀行よりは審査が柔軟。その分銀行よりは金利が高めの商品が多い傾向にありますが、銀行に負けない低金利を実現している商品も多く存在します。

ローンの内容は各機関や地域によってかなり異なりますし、扱っていないところもあります。詳しくはお近くの各機関にお問い合わせください。

ではそれぞれの例を見てみましょう。

【例】京都中央信用金庫「マイカーローン」

変動金利年2.450%(保証料込み)、借入可能限度額1,000万円。手数料不要で、一万円単位で契約できるマイカーローンです。低めの金利設定ですが、ローンのリピーターや他の対象ローンに申し込み中の方なら、さらに0.500%の優遇が受けられ、さらに低金利になります。

直接窓口に出かける必要はなく、申し込みはインターネットか電話、FAX、郵送にて。信用金庫からの書類も郵便で送られてきます。

【例】中国ろうきん「カーライフローン」

労働組合のない職場で働いていたり、労働組合があってもろうきんに出資していない一般の方でも利用できる商品です。

会員構成員なら変動金利年2.50%~3.70%(保証料込み)で1,000万円まで借入可能、という条件になりますが、一般の方は変動金利年3.20~4.40%(保証料込み)、借入可能金額は10万円~500万円とグレードダウンします。どちらも手数料は不要です。

申し込みに「満20歳~69歳」「完済時年齡が70歳まで」等の条件がつくローンが多い中、「申込時年齢が満18歳以上で完済時年齢が満76歳未満の方」と緩和されています。住居や勤務地が対応地域内である必要がありますが、銀行に比べると審査が柔軟である例として挙げられるでしょう。

【例】JAマイカーローン(JAネットローン)

インターネットで365日、24時間の申し込みに対応したJAバンクのマイカーローン。新車・中古車の購入だけでなく、修理や車検の費用にも対応するローンです。こちらは最終償還時年齢が80歳未満と、さらに条件が緩和されています。借入可能金額は1,000万円まで。

JAのローンは金利をはじめとした商品内容が都道府県によってかなり異なります。変動金利、固定金利のいずれかを選べ、だいたい2%を切るものから上は6%程度の例が多いようです。

スポンサードリンク


 

損害保険会社のマイカーローン

損害保険会社がマイカーローン?とちょっと不思議な気もしますが、2018年4月現在、損保ジャパン日本興亜が「ジャパンダ・ネットマイカーローン」という話題のローン商品を取り扱っています。

ジャパンダ・ネットマイカーローンの内容は、固定金利で1.90~2.85%、借入可能金額は20万~999万円、契約手続きの際に実費のみ負担となりますが、保証料も事務手数料も不要というなかなかにすぐれたもの。車の購入だけでなく、カーナビなどのオプション品や諸費用分にも利用できます。

インターネットから簡単に申し込むことができて窓口に出かける必要がないうえに、平日だけでなく土・日・祝日も審査が可能、審査は最短で申込当日の回答というスピーディーさも魅力のひとつ。

さらには審査結果連絡後にキャンセルも可能、口座開設不要で自分の都合のいい口座からの返済OKで、ともすれば滞りがちなローンの手続きをできるだけスムーズに行いたい方にも勧められます。

審査はかなり厳しいのですが、審査に通るのならぜひ利用の第一候補に上げたい、好条件の揃った商品です。

スポンサードリンク


 

消費者金融のマイカーローン

消費者金融の主力商品はカードローンですが、中にはプロミス、アイフルなどのように別に車の購入などに充てられる目的別ローンを扱っているところもあります。

カードローンは銀行やその他の金融機関と契約するよりも審査が柔軟で、アルバイトやパート、学生でも安定した収入があれば審査に通る可能性があります。審査にかかる時間は最短30分ほど。時間帯によっては申し込んで当日のうちに融資を受けられるスピーディーさも魅力です。

が、消費者金融のカードローンの年利は18%ほどとかなり高いのが大きな欠点。マイカーローンを含む目的別ローンはそれよりもやや年利は低くなりますが、審査が若干厳しくなると考えられます。

また、プロミスもアイフルも初めての利用なら最初の30日間は利息がゼロになるサービスを設けていますが、残念ながら目的別ローンにはこのサービスは適用されません。

ですので、筆者としては消費者金融でお金を借りての車の購入はあまりお勧めしませんし、仮に消費者金融のマイカーローンを利用する場合でも、あくまでも自動車販売店のクレジットや銀行などのマイカーローンに通らなかったときの緊急的な代案に限定すべきだと考えます。

消費者金融の融資限度額は100万~800万円と様々ですが、消費者金融と言えど誰でも最初から限度額いっぱいまで貸してもらえるわけではありません。

初めての利用では50万円以下の融資となるのがほとんどなので、ある程度まとまった金額の融資を受けたいなら、何度か利用して返済実績を作り、枠を拡大してもらうことを考える必要があります。

【例】アイフル「目的別ローン(カーライフ)」

自動車購入代金、車検費用、整備・修理費用、カー用品購入費用などに充てられるローンです。金利は13.0%~17.0%、100万円まで借入可能です。アイフルのカードローンとは異なり、インターネットや契約ルームでは申し込むことができませんが、窓口で申し込めば最短30分で融資を受けることができます。

大手消費者金融らしく利用まではスムーズなのですが、最低金利でも13%というのは、やはり他の選択肢と比較してしまうとかなり高い印象が拭えません。

【例】プロミス「目的ローン」

金利は6.3%~16.5%。使いみちが決まっているものに対して融資が受けられるローンで、最高金利が17.8%となる通常のフリーキャッシングに比べると低金利に抑えられています。借入可能額は1万~300万円です。

こちらもプロミスのフリーキャッシングのようなインターネットでの申し込みは受け付けていませんが、銀行などに比べると遙かにスピーディーに契約を結び、融資を受けることが可能です。

固定金利ですので6.3%という数字を見るとそれほど悪くないようにも思えますが、仮に100万円借りた場合にどれだけの金利になるのかは不明です。現実的な返済計画が立てられるのかどうか、しっかり考える必要があります。

マイカーローンの利息はもっと節約できる!

販売店のクレジットをそのまま利用する以外にどんな選択肢があるのか、具体例とともにご紹介してきました。中にはあまりなじみのない金融機関もあったのではないでしょうか。

例えばJAバンクやろうきんなど、これまで縁がなかったからと、内容を調べもせずに敬遠してしまったのではもったいないですね。もしかしたら低金利でユニークなマイカーローンを展開しているかもしれません。絶対にチェックしてみる価値はあります。

いくつか候補を決めたら、ある程度具体的な数字を決めて、実際の返済計画を立ててみてください。

銀行や消費者金融のサイトの中には借入金額や返済期間を入力してシミュレーションできるページを設けているところがあります。無記名で何度でもシミュレーションできるので、利用しない手はありません。

ひと手間かけて利息を節約するか、それとも販売店におまかせして楽を取るか、それはあなたの考え方ひとつです。たくさんの選択肢の中から、ぜひあなたにぴったりのマイカーローンをみつけてくださいね。

このページの先頭へ