指定信用情報機関とは?

指定信用情報機関とは?
指定信用情報機関は、消費者金融などの貸金業者、銀行、カード会社、信販会社、リース会社などが加盟している団体で、加盟社は、指定信用情報機関に信用情報を提供する義務が生じます。

指定信用情報機関は、個人の信用情報を収集し提供する機関のことです。

 

スポンサードリンク


 

指定信用情報機関に加盟している消費者金融などは、カードローンなど新規の申込みがあると、指定信用情報機関でカードローン申込者の照会を行います。

指定信用情報機関に掲載されている情報は、割賦販売やクレジットカードの利用状況、住宅ローンや自動車ローン、教育ローン、カードローン、リースなどの残高や、返済履歴、返済事故などです。

現在、どのくらいの借入れ件数があるのか?過去に返済の遅延はなかったのか?債務整理など行われていなかったか?など、調べることができるのです。ここで問題が発覚したらカードローンの審査に落ちてしまいます。

また、消費者金融や銀行カードローンの審査申込み時に、申込者が申告する他社借入件数や、借入総額に虚偽の申告があった場合はすぐにわかってしまいます。虚偽があった場合はかなり信用を落とすことになりますね。

逆に掲載されている個人情報に問題がなければ、カードローンの審査は、引き続き継続されて、勤め先への在籍確認やその他諸々問題がなければ、カードローンの審査に通過することができます。

つまり、この指定信用情報機関に掲載している情報は、カードローンの審査に大きな影響を与えるわけです。

信用情報機関の情報は本人のものなら見ることができる

過去に返済事故があって、現在もそれが消えていないのか?過去に自己破産などを起こした情報が現在でも残っているのか?確認したい方もいると思います。

これらの情報は数年経つと消えますからね。

自分の信用情報を知りたい方は、直接、信用情報機関の窓口に行ったり、パソコンやスマートフォンで開示してもらうことが可能です。料金は無料、もしくは500円とか1000円程度で行うことができるので、自分の信用情報が気になる方は、ローンを申し込む前にチェックしておくことをお勧めします。

 

スポンサードリンク


 

信用情報機関の種類

信用情報機関は1つだけではありません。ここでは3つの信用情報機関をご紹介したいと思います。

CIC(株式会社シーアイシー)

CICは株式会社シー・アイ・シーが運営している信用情報機関で、昭和59年に、クレジット会社の共同出資により設立されました。

CICに加盟している会員は、銀行、信販会社、消費者金融会社、クレジットカード会社、百貨店、家電メーカー、自動車メーカー、リース会社、保険会社、保証会社、携帯電話会社など、様々です。

カードローン関連で関係している会社としては、消費者金融のアコムやアイフル、SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)、アプラスなども加盟しています。

CICに登録される個人情報は、各加盟店、例えばアコムなどのカードローン契約時に消費者の同意を得て、掲載されることになります。

掲載される信用情報は以下です。

<申込み情報>
▼本人のの氏名・生年月日、電話番号等
▼申込みした商品名、利用予定額、支払予定回数など

<クレジット情報>
▼本人のの氏名・生年月日、電話番号等
▼契約内容情報(商品名・契約限度額・支払回数など)
▼支払い状況(入金額・返済履歴・延滞、破産等の有無など)
▼割賦販売法対象商品の支払状況
▼貸金業法対象商品のお支払状況

など、その他です。

CICでは、自分の信用情報をパソコン・スマホや、郵送、窓口で調べることができます。インターネットで行うとかなりスムーズです。手数料は1,000円でクレジットカード決済も可能です。

「受付番号取得専用ダイヤル」にカードローンなどの申込み時に使用した電話番号から受け付け番号を取得します。取得した受付番号を入力することにより、あなたの信用情報をPDFでダウンロードすることが可能です。

ご自身の信用情報が気になる方はお試しください。

スポンサードリンク


 

JICC(株式会社日本信用情報機構)

JICCは株式会社日本信用情報機構が運営している内閣総理大臣から指定を受けている指定信用情報機関です。設立は1986年6月です。こちらもCICと同様に、アコムやプロミスなど多くの消費者金融会社や、三井住友銀行やみずほ銀行をはじめたくさんの銀行、信販会社、流通系・銀行系・メーカー系カード会社、金融機関、保証会社、リース会社などたくさんの会社が加盟しています。

JICCでも本人の信用情報がどうなっているのか?スマホやガラケー、郵便、JICC窓口から依頼でき、確認することができます。

確認できる個人情報は、名前、生年月日、電話番号などの個人を「特定する情報」、「クレジットやローンなどの利用状況」「債務整理などの法的手続き、返済の遅延情報」などを確認することができます。

※詳しい項目と掲載期間はこちらをご覧ください。

また、JICCには本人申告コメントというものがあり、身分証明書が紛失したとき、名義を第3社に悪用される可能性があるとき、保証人になることを拒否したいとき、同姓同名の人を発見したときに、信用情報にコメントすることができます。

全国銀行個人信用情報センター

全国銀行個人信用情報センターは、一般社団法人全国銀行協会が運営している個人信用情報機関です。

加盟会社は三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、三井住友銀行、など大手銀行をはじめ、地方銀行、全国の信用金庫、信用組合、楽天銀行、ソニー銀行などのネット銀行の他、アメリカンエキスプレス・インターナショナルなどが加盟しています。アコムやプロミスなど消費者金融は加盟していません。

全国銀行個人信用情報センターも、本人開示を行うことができますが、方法は郵送のみです。

このページの先頭へ