信販会社はクレカのキャッシング枠の他にカードローンもある

信販会社はクレカのキャッシング枠の他にカードローンもある
カーローンと言えば、アコムやプロミスなど消費者金融のカードローンや、三井住友銀行やみずほ銀行などの大手銀行のカードローンや、楽天銀行、住信SBIネット銀行、オリックス銀行などネット銀行のカードローンが思い浮かびます。

一方、信販会社でお金を借りる場合は、クレジットカードのキャッシング枠を利用する方法だけと思っている方も多いかと思いますが、実は信販会社が提供しているカードローンもあります。

 

スポンサードリンク


 

信販会社とは

信販会社とは、販売信用を主な事業としている会社のことです。消費者金融などと同類の貸金業者と同じようなものだと思っている方も多いかと思いますが、信販会社の業務は、買い物の代金を一度、立替え払いして後で消費者に請求するものなので、貸金業者とは違います。

簡単に言えば、クレジットカードを発行している会社ですね。

大手で言えば、ジャックス、オリエントコーポレーション、セディナ、アプラスなどが有名ですね。

クレジットカードと言えばキャッシング枠でしょ?

クレジットカードでお金を借りるとしたら、キャッシング枠を利用することを思い浮かべる方も多いかと思います。

このキャッシング枠は、カードの種類やカードの利用実績により上限金額が異なります。この限度額内なら、いつでもATM等でキャッシングすることが可能です。

キャッシングを行うと、通常のお買いものと同じように、翌月以降の引き落とし日に支払われる方式と、リボルビング払い(分割)で支払う方法があります。

消費者金融や銀行カードローンの場合は、翌月一括払い等はありませんので、これはクレジットカードのキャッシングならではの特徴です。

スポンサードリンク


 

クレジットカードキャッシングの金利

クレジットカードキャッシングの金利については、消費者金融とほとんど変わりがないので、決して安い金利と言えるものではありません。

代表的な信販会社のクレジットカードの金利は以下になります。

・オリコカード 15.0%~18.0%
・ジャックスカード 18.0%
・セディナカード 18.0%
・ライフカード 15.0~18.0%

※スタンダードなカードの場合

一方、代表的な大手の消費者金融の金利は以下です。

・アコム 3.0%~18.00%
・プロミス 4.5%~17.8%
・アイフル 3.0%~18.0%

銀行カードローンの金利を見てみましょう。

・三井住友銀行カードローン 4.0%~14.5%
・三菱東京UFJ銀行カードローン 4.6%~14.6%
・りそな銀行カードローン 3.5%~12.475%
・住信SBIネット銀行プレミアム 1.99%~7.99%(2015年8月現在)

クレジットカードのキャシングの金利と、消費者金融の金利はほとんど変わりませんね。そして銀行カードローンが3つのうち一番金利が低い特徴があることがわかると思います。

クレジットカードキャッシングの上限金額

クレジットカードのキャッシング枠を利用する場合、上限金額は消費者金融や銀行に比べて低い設定になっています。

<クレジットカードのキャッシング枠上限>
・ジャックスカード 10万円~50万円
・オリコカード 10万円~100万円
・セディナカード 1万円~200万円(新規は50万円)
・ライフカード 0万円~200万円

※各信販会社のスタンダードなカードです。
※ショッピング利用でどのくらい使っているかによって変動します。

<消費者金融の上限金額>
・アコム 800万円
・プロミス 500万円
・アイフル 1,000円~800万円

<銀行カードローンの上限金額>
・三井住友銀行カードローン 800万円
・三菱東京UFJ銀行カードローン 500万円
・りそな銀行カードローン 800万円
・住信SBIネット銀行プレミアム 1,000万円

キャッシングの上限金額で1番高いのが銀行カードローン、その次に消費者金融、一番低いのがクレジットカードのキャッシング枠になります。

ただ、クレジットカードの主な利用は、ショッピングですし、国内、海外などの傷害保険、ポイント付与など、たくさんのメリットがあります。

クレジットカードはお金を借りる目的ではないので、銀行カードローンや消費者金融カードローンに比べてキャッシングに関するサービスが劣るのは仕方ありません。

でも、信販会社も実はカードローンを提供しているのです。

 

スポンサードリンク


 

信販会社のカードローンについて

実は信販会社はクレジットカードの発行だけではなく、「カードローン」のサービスを提供しています。お金を借りる専用の商品です。

ジャックスカードローン「プレミアビアージュ」

ジャックスカードローン「プレミアビアージュ」のキャッシング枠は最高で500万円、利息は4.50%~18.00%です。ショッピング枠はカードローンなのでありません。

返済方式は元利定額リボルビング払いのみです。クレジットカード特有の翌月の1回払いの機能はありません。

年会費は無料です。
完全にカードローンですね。

オリコカードローンについて

オリコもカードローンサービスを提供しています。スタンダードなカードローンの他に、女性専用のカードローン、個人事業主専用のカードローンもあります。

オリコカードローンのスタンダードなものは、利用枠が最高500万円、金利は4.5%~18.0%です。女性向けカードローンは利用枠100万円、金利は7.8%~18.0%、個人事業主向けカードローンは利用枠300万円、金利は6.0%~18.0%です。

カードローンの審査時間は最短25分、カード発行と同時に即キャッシングすることも可能になっています。

返済方式はリボルビング払いです。ジャックスカードローンと同様にクレジットカードキャッシングのような翌月1回払いの返済方法はありません。

セディナカードローンについて

セディナカードローンの大きな特徴は7日間の無利息キャッシングが付いていることです。

ローンカードのデザインは2種類あり、スタンダードなブルーのローンカードと、ハローキティのかわいいデザインが用意されています。

当日11時までの受付なら即日振込もOKです。

キャッシングの上限金額は1万円~200万円、金利は18.0%です。返済方式は残高スライド定額リボルビング払いです。

クレディセゾンマネーカード

クレディセゾンマネーカードというカードローンサービスを提供しています。

クレディセゾンマネーカードはスタンダードなものとワンランク上のゴールドが用意されています。上限利用枠はスタンダードで100万円、ゴールドで200万円~300万円です。

金利はスタンダードで15.0%、ゴールドで6.47%~8.47%で、上記で紹介した信販会社のカードローンの中で1番低くなっています。

担保、保証人は不要、返済方式は定額リボルビング方式で、口座引き落とし、ATM・振込のお好きな支払方法を選択することができます。

三菱UFJニコスローンカード

三菱UFJニコスローンカードは、金利が6.00%~17.60%で、利用可能上限金額が500万円です。もちろん担保・保証人は不要で、入会金・年会費も無料です。収入証明書は借入金額が50万円以下の場合は不要で、必要書類は運転免許証だけでOKです。

返済方法は口座振替とATM支払の2つです。返済方式は借入時残高スライドリボルビング方式、定額リボルビング(毎月元利定額返済)方式です。

※クレジットカード会社が提供するローンは、消費者金融と同様に総量規制の対象になります。したがって年収の3分の1以上の借入れを行うことができません。

このページの先頭へ