クレジットカードの審査のポイント
クレジットカードを申し込む際、審査に通るかどうか不安になる方もいるでしょう。
クレジットカードというのは、ショッピングは勿論のこと、現金が足りない時にキャッシングする事も可能なので、1枚持っておくととても便利なアイテムとなってくれますよね。
さらに、利用すればするほどポイントが加算されたり、様々な特典を受けられるなどのサービスを提供しているカード会社も少なくありません。
現金を持ち歩かずに、全ての支払いを可能にしてくれるクレジットカード。出来ればスムーズに審査に通過したいものですね。
一般的には他のローンに比べると、クレジットカードの審査はそれ程厳しいものではないと言われていますが、過去の借り入れ状況や収入、職業などの個人情報に何かしらの問題がある場合は、審査に合格することはできません。
しかし、審査に落ちてしまっても、クレジットカード会社から落ちた理由については公開されないので、どの様な点が良くなかったのか、今後どのような部分に注意していくと審査に通りやすくなるのかという明確な部分は分からないことが多いのです。
その会社それぞれに審査基準を設けているので、審査が比較的緩いと言われている会社で落ちてしまったけれど、審査が厳しいという会社のクレジットカードは持てたという方もいます。
つまり、自分がその会社の審査基準を越えられているかどうかというのがポイントとなってくるのです。
けれどそれぞれの会社で設けている正確な審査基準と言うのは公開されないので、申し込んでみないと分からないというのが現状です。
ただし、一般的な基準がわかっていると、ある程度の予想をつけることはできますね。
そこで今回は、クレジットカードを申し込む際、どの様な点に注意したら良いのか審査に通りやすいポイントについてお話ししていきたいと思います。
クレジットカード審査のポイント
クレジットカードの審査ではまず、申し込み本人の支払い能力が最重要項目となります。どんなに人柄が良くても、収入が足りなかったり、勤続年数が足りないと、今後の支払いに懸念が残りますね。
利用後の確実な返済を期待したいため、収入や職業、勤続年数などに細かい基準を設けており、その基準を上回らないと審査に通過しないと言う場合もあります。
ここでは一般的な基準についてお話していきたいと思います。
審査のポイント1.「職業」
安定した会社の正社員や、公務員だと審査には通過しやすくなります。安定した会社に勤めていても、契約社員や派遣社員、アルバイトなどだと審査も厳しくなってしまうでしょう。
審査のポイント2.「勤続年数」
基本的には勤続年数が1年以上経過していることが望ましいです。勤めて間もない新入社員や、転職して間もない方だとすぐに退職し、収入が一時的にゼロになってしまう可能性があると考えられてしまうからです。
少なくても半年以上は経過してから申し込むようにした方が安全でしょう。
審査のポイント3.「年収」
200万円以上の年収があることが望ましいです。しかし、収入証明書の提出が不要の申し込みの場合、収入がいくらかと言う正確なことは申し込み本人の申告によりわかるだけなのです。
実際にどれくらいの収入が有るかということを、クレジットカード会社が独自に調べることはできません。
だからと言って嘘を書いていいというわけではありませんが、多少の誤差は許される傾向にあります。誤差と言っても、185万円を200万円とする程度の小さなものに限ります。
基本的にクレジットカード会社では、収入が年齢や勤務先とふさわしいものかどうかという点を見ているのです。
勿論年齢が若く、収入も少なく、勤務先も中小企業となると、大手に勤めている収入の高い方の方が当然審査には通りやすくなります。
しかし、中小企業に勤めている若い人が年収3000万円と嘘の申告をすると、余程の理由がない限り疑わしいと思われてしまいますね。「嘘の申告をする信用できない人」と言うレッテルを貼られ、いくら表面的には高収入の安定した方であったとしても審査に通過することが出来なくなってしまうのです。
年収はもちろん高いに越したことはありませんが、自分の置かれている状況から判断して、ふさわしいと思われる年収でなければ意味がありません。
また、ふさわしくないと思われてしまいそうな高収入があり、それが本当である場合は、信用してもらうために義務付けられていなくても収入証明書などを提出するのも一つの手段です。
審査する側の立場に立って、どうしたら安心してカードを提供してもらえるかと考えると、自分のやるべきことというのは自ずと見えてくるのではないでしょうか。
審査のポイント4.「年齢」
20歳以上65歳未満の範囲が望ましいと思われます。
勿論20歳未満でもクレジットカードを申し込むことはできますが、18歳未満だとほとんどの場合審査に通過しないと考えた方がいいでしょう。きちんと社会に出て働いていても、年齢の面で審査に落とされてしまう傾向にあります。
また、18歳以上でも高校生である場合は申し込み不可です。
親権者の同意がある場合は、未成年でも審査に通りやすくなりますが、まだ借り入れや返済などお金に対する考えが甘いと考えられるため、成人よりも審査は厳しくなると言われています。
基本的には未成年のうちは家族カードなどで対応しておく方がいいでしょう。
また、成人になってからでも収入がまだ安定していない段階の場合は審査に通りづらくなってしまいます。逆に年齢が上がっても60歳を超えると定年退職などで年金生活となってしまうことが考えられるため、審査には通りづらくなってしまいます。
60歳よりさらに年齢が上がれば、突然亡くなってしまうというリスクも考えられるため、年齢が上がれば上がるほど審査が厳しくなっていくと考えた方がいいいかもしれませんね。
勿論自営業であったり、株式などで高収入を得ている高齢者もたくさんいるので、70歳近い方でも審査に通過する方はたくさんいます。しかし、確実な審査通過を狙いたいのであれば、成人後~60歳前には申し込んでおく方が安全でしょう。
審査のポイント5.「住居」
クレジットカードとは一見無関係のように感じられますが、実は居住形態というのは審査の中でも重視される項目となります。賃貸よりも持ち家の方が好まれますし、一人暮らしよりも親と同居の方が審査に通りやすくなります。
これは万が一支払いが困難になった場合に、逃げられる可能性を考えてのことです。
賃貸であれば、簡単に出ていくことが可能なので、連絡不能となってしまう危険性がありますが、持ち家だとそうは行きませんね。また親と同居であれば、支払いを親が肩代わりしてくれる可能性があります。
どのような状況になっても支払いが可能であろうと想定される場合に審査に合格しやすくなるのです。
審査のポイント6.「家族構成」
実は家庭を持っている方よりも、独身でなおかつ両親と同居の方の方が審査に通りやすいと言われています。家庭を持っているとカードの利用もセーブしたり、それほど高額なショッピングも行わない傾向にありますが、独身ですと、ある程度お金に余裕があり、自由に使えるため、衝動買いなどをする可能性が高いからです。
さらに両親と同居だと、もし支払いが滞っても両親に肩代わりしてもらうことも可能のため、審査では好印象となります。この両親が持ち家に住んでいるならなおさら、両親が逃げる可能性も低いため、審査に通りやすくなります。
高額を利用し、返済も確実だと考えられる方こそ、クレジットカード会社からは好まれる傾向にあるのです。
審査のポイント7.「電話」
携帯電話を持っているのが当たり前の世の中となってきましたが、申し込む際、携帯電話の番号を記入するよりも固定電話の番号を記入した方が審査に通りやすくなると言われています。
今は固定電話を付けていないという家庭も増えてきましたが、携帯電話だと簡単に番号を変えられてしまったり、繋がらなくなってしまう可能性が高いですね。
固定電話だと繋がらなくなる可能性が低いため、好まれるようです。
審査のポイント7.「個人信用情報」
忘れてはならないのが、個人信用情報の存在です。
どんなに収入が良く、勤続年数も長く、安定しており、独身で持ち家の両親と同居であったとしても、個人信用情報に事故の記録があるとクレジットカードを作ることはできません。
過去に延滞した記録があったり、債務整理を行った経歴があるなど、個人信用情報に何かしらの事故情報が記録されていれば、審査に通過するのは難しいでしょう。
また、半年以内に複数のクレジット会社へカードの申し込みをしてしまうと、これもまた多重申し込み者とみなされ、審査に通らなくなってしまいます。
1度申し込みを行うと半年間は申しこ込んだ記録が残ってしまうので、一度に多くの会社への申し込みは行わないようにしましょう。
1カ月に3社以上、半年に10社以上だと多重申し込み者と判断されてしまいます。しかし、この範囲内であれば大丈夫というわけではありません。申し込む会社が1社増えるごとに審査に通過する可能性が減少すると考えた方がいいでしょう。
審査のポイント8.「スーパーホワイト」
クレジットカードを作った経歴がなく、これまで現金のみの支払いを行ってきた30歳以上の方をスーパホワイトと呼びます。借り入れの過去がないため、個人信用情報を開示しても、そこに一切の記録がなく真っ白の状態で出てきます。
その為、スーパーホワイトと言う名前が付けられているのです。
こういった方は、これまで現金のみで対応してきたため、クレジットカードを利用してきた方よりもお金に対する考え方がずっと厳しく堅実な方だと考えられるのですが、実はこういったスーパーホワイトの方ほど審査に通りづらいとも言われています。
というのは、これまで自己破産などの債務整理を行って、一定期間が終了しその記録が消された方も、スーパーホワイトの方同様、個人信用情報が真っ白の状態で出て来てしまうからです。
クレジットカード会社は、債務整理を行った方ではないか?と疑い、スーパーホワイトである場合、それだけで自動的に落としてしまう場合もあります。
スーパーホワイトの方から考えるととても理不尽なことのように感じられるかも知れませんが、もしこれまでカードを1度も作ったことがないという方は、まずクレジット機能付きポイントカードや、年会費無料のカード等、比較的審査に通りやすいと思われるカードを作ってから本命の会社に申し込むようにしてみましょう。
審査のポイント9.「申込み書の不備」
案外多いのが、申込み書の不備による不合格です。
申込み書と言うのは、審査するうえでとても大切な資料となりますので、ここに間違いやウソの記載などがあると、それだけで落とされてしまうことも有るのです。
電話番号や住所など重要な項目に誤りがある場合、連絡不能になってしまいますし、文字が雑で読めないという場合は審査自体行うことが出来ませんね。
また、誤字脱字が多すぎても、申込み書の見直しさえできない雑な性格とみなされ、今後カードを利用しても返済や入金を簡単に忘れてしまうかもしれないと考えられてしまいます。
申込み書には、丁寧な文字で正確に記入するように心がけましょう。さらに数回見直しを行うことが大切です。
クレジットカードを申し込む際のマナー
このように、クレジットカード会社と言うのは、様々な方向から審査を行い、カードを発行しているのです。
ですから、収入の面で不安があっても、その他の項目が基準を超えていて、申込み書も丁寧に書かれており、信頼できると判断されることができれば合格することも有りますし、返済能力の面では問題はないのに、申込み書に不備やウソの申告があるために審査に通過しない場合もあるのです。
せっかく合格するだけの力があるのに、誤字脱字の為に不合格になってしまうというのはとてももったいないことですね。
より確実な合格を目指すためには、まずは申込み書へ正確に記入すること、嘘の申告をしないこと、見直しを行うこと、という当たり前のマナーを忘れないようにしましょう。
さらに、店頭窓口で申し込む場合は受け答えの仕方も審査の一つとして見られています。誠実な返答、丁寧な言葉づかい、その場にふさわし態度など、社会人としてのマナーをわきまえて申し込みを行うようにしましょう。
また、そのカード会社によっては、支払い能力よりも頻繁に利用してくれそうな方をターゲットとしてカードを発行している場合もあります。
もし自分の置かれている状況が上記の一般的な審査基準に合わないと思われる場合は、通常のカードとは基準の違う、支払い能力よりも集客などを目的としているカード会社を選ぶといいかもしれませんね。